【iOS開発】Objective-Cの自分用コーディング規約プラス

次開発するとき用のメモ。まずは下記の公開されているドキュメントを読む。

Google Objective-C Style Guide(英語)

Google Objective-C Style Guide(日本語訳)

[Apple Developer Center]Coding Guidelines for Cocoa(英語)

ここからは自分の中にあるコーディング規約。他のサンプルを参考にしながら。

  • コメントは英語で。マニュアルも英語なので勉強だと思って手を抜かない。
  • defineは「k」をprefixにしてキャメルケース
  • クラス変数は「m」をprefixにしてキャメルケース。最後に「_」を付ける(上のコーディング規約に従うため)
  • 自作クラスのメソッドの引数は「a」をprefixにしてキャメルケース。
  • 「#pragma mark -」の前は2行空ける
  • 「#pragma mark」を使って機能ごとに分けてコメントも付ける
  • 「=」の場所は(できるだけ)合わせる
  • ヘッダーファイルのクラス変数、プロパティ名、メソッド名の開始位置(アスタリスクの位置)を合わせる。アスタリスクは名前の直前。
  • ヘッダーのdefineは「k」+「(プロダクト名)」を先頭に付ける
  • privateなプロパティやメソッドはカテゴリーの機能を使って、.mファイルの方に記述する。.hファイルは、そのクラスが外部に提供するプロパティやメソッドだけ。
  • クラスファイルは全て「Classes」ディレクトリに配置して、xcodeのグループ機能で分かりやすいように分ける
  • 言語ファイルは「jp.lproj」、「en.lproj」など2文字で。国名コード(wikipedia)
  • xibファイルと対応するクラスは「*ViewController」。xibはないけど画面の制御するクラスは「*Controller」
  • 自作クラスはプロジェクト共通の「Global.h」をimportする。
  • 自作メソッドの直後はLOG_METHODを記述する。参考
  • 波括弧「{}」はクラス名、メソッド名、ifの同じ行に記述

もっとobjective-Cに慣れたらドキュメントにしていきたい。自分用だけど。

 

<関連記事>

【iOS開発】Xcodeを使ったObjective-Cコーディングメモ
iOS(Objective-C)開発を始めるときのxcodeの設定
【Objective-C】iPhoneアプリの多言語化(ローカライズ)
【Objective-C】「json-framework」をインストール、設定